- 大宮ココロスペース レモンの木[HOME]
- トピックス
トピックス一覧NEWS LIST
-
2020.02.11
残念ながら勉強への働きかけは最下位
勉強時間2時間よりも、勉強時間1時間、読書時間1時間が理想的だという調査結果が出ています。「勉強しなさい‼️」は学力を上げることにはなりませ...
-
2020.02.11
読みきかせとは体幹トレーニングのようなもの
子育て中のお母さんたちに読みきかせの大切さをお話すると「読みきかせでホントに読解力が付くんですか?」などと質問されることがあります。そんな時...
-
2019.09.12
レモンの木に学研教室を併設しました
-
2019.07.31
ろうどく劇講座
夏休み平日の午前中に『こども朗読劇』の講座を小学生3名と、その保護者の方も含めて大人8名の参加で2回開催しました。大人は40代から70代...
-
2019.07.29
読み聴かせはサプリメントのようなもの
読み聴かせに薬のような即効性はありません。しかし、体質を根本から変えてくれる「心と脳のサプリメントに近いもの」だと、考えています。...
-
2019.05.15
心理カウンセラーが昔話を語る理由(わけ)
心理カウンセラーとは、悩みや苦しみを抱えて訪れる方の話を聴き、寄り添い支えるのが使命です。 しかし私は、昔語りにも使命感を持っ...
-
2019.04.29
声とうつ
長く朗読教室に通っている生徒さんが、こんなことを話してくれました。 「私は働きながら母の介護をしておりましたが、母が亡くなった...
-
2019.03.21
ブックスタート研修会
2/5ブックスタート研修会の講師を務めました。 春日部市こども政策課からの依頼を受け、森川カウンセラーがブックスタート研修会...
-
2019.02.16
音読と朗読の違い
「音読」は、正しく・はっきり・すらすらと読むことを指します。「朗読」は、音読に加えて読者の受け止めた作者の意図・作品の意味・場面の雰...
-
2019.02.09
演劇療育「こども朗読劇」 募集のお知らせ
『演劇療育こども朗読劇』<日程>3月10、17、24(いずれも日曜日)13:30~15:30<主催>春日部市生涯学習市民塾...